木のこと家のこと 石井工業株式会社

千葉県で国産材の注文住宅なら石井工業(株)にお任せ下さい。100%の国産無垢材山武杉と自然素材が持つぬくもりを大切にし、製材から施工までの一貫した責任体制をとっております。

*

地方創生と地域活性って何が違うの?

   

皆さんこんにちは。

当社は千葉県の山武市という所を拠点に

商売をさせて頂いておりますが、

 

千葉県の中でも、地方部に位置する場所が

山武市であったりします。

 

 

 

地方創生や、地域活性化に向けた取り組みなど、

自分自身も関わりが深く色々やらせて頂いてますが、

 

そもそも地方創生と地域活性って

どんな違いがあるんでしょうか?

スポンサード

地方創生と地域活性 それぞれ言葉の意味を考える

地方創生(ちほうそうせい)とは、第2次安倍政権で掲げられた、

東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、

日本全体の活力を上げることを目的とした一連の政策である[1]

2014年(平成26年)9月3日第2次安倍改造内閣発足時の

総理大臣記者会見で発表された[2]ローカル・アベノミクスともいう[3]

wikipediaより引用

一方、地域活性とは

「地域おこし」や「地域活性化」とは、

地域地方)が、経済力や人々の意欲を(再び)向上させたり、

人口を維持したり(再び)増やしたりするために行う諸活動のことである。

「地域興し」と表現する場合は、

地域の住民や団体(商工会農協漁協など)の主体性が強調される傾向がある。

 

wikipediaより引用

とあります。

 

地方創生の場合、

アベノミクスの一環として用いられた言葉

としてのニュアンスが強く、

地域活性化の場合、町おこしとしての様相が強い

かなというイメージでしょうか。

 

今回、何故にこんなタイトルを付けたかというと

色々な情報を調べていて感じたのですが、

地方創生と地域活性化という言葉が並んで

使用されている例が多くあったからです。

 

違いが良くわからないという方、多くないですかね。

現に、実際に地方都市(といっても、東京に近い場所ではありますが、)

で地域おこし的な活動に携わっている身の自分ですが、

 

会議などでも頻繁に地域活性や地方創生などの

キーワードは耳にします。

 

ですが、おそらくそういう言葉を使っている人たちでも

違いなど判らずに何となしに使っているというニュアンス

受け取ってしまいがちです。

ぶっちゃけ言葉なんてどうでもいい。大事なことは、言葉でなく結果。

「うちの商店街は、こういうイベントやって地方創生してるよ!」

「うちの市は、行政中心でこういう取り組みやって地域活性化してるよ!」

 

こんな話はあちこちで聞かれる現状かと思います。

 

先日、ネット上で話題になった東洋経済の記事。

地方は儲からない「イベント地獄」で疲弊する

現場がボロボロになる3つの「危険な罠」とは

地方はただでさえ人手がない。
なのに「にぎわいが出るから」とイベントばかりやりすぎていないか

「何をするか」だけでなく「何をやめるか」も決めているか

2017年も読者の皆さんは、自治体や商工会議所など、

さまざまな会議の場で「今年は新たに何をするか」

「4月からの新年度は何をするか」ということをテーマにしているかもしれません。

しかし、実は「何をするか」ばかりが議題に上がっている段階で、ヤバのです。

それは事業が失敗する「予兆」といっても、いいかもしれません。

どういうことでしょうか。

そもそも衰退している地域ではヒト・モノ・カネが慢性的に不足しています。

その中でも、一番の問題は、「人手」です。

モノやカネは国などが支援したとしても、

結局地元で真剣に事業に取り組む「人」は、簡単に補えません。

そうした状況にもかかわらず、

自治体や商店街などのトップ層は「活性化のためだ」という名目で、

新たに事業をプラスすることばかり考えがちです。

「過去にやってきたことを減らす」という発想がないのです。

その結果、午前と午後で、

違う組織の違う会議なのに、

参加しているメンバーはほとんど一緒、

などということも珍しくありません。

メンバーは限られているのに、

それぞれの組織で「新たにやること」ばかりが決められ、

現場で動くメンバーたちはどんどん消耗していくことになります。

東洋経済オンラインより引用

 

実際、この記事に当てはまる方って

結構いらっしゃると思います。

 

自分が言いたいことは、

大事なのは、何をやるかではなく、

やった事に対してどれだけ結果がでたか

 

だと思うんですよね~。

こういうイベントをやったから集客が何百人できた。

とか、

こういう取り組みをしたから市の人口が増えた。

など。

 

もっと言うなら、

こういう地域活性化イベントをやったから、

自分の会社がこれだけ利益が出た。

という結果が重要なんじゃないかと。

 

自分もそうですが、

こういった取り組みは各企業単位でなく

商工会や青年会議所などといった、

特定の団体と組んでやることが多いと思います。

 

そうすると、毎週末は各団体のイベントがみっちりで

家族との時間もろくにとれない。

 

その上対して人も集まるワケじゃないし、

なんでこんな事やってるのかと疑問になる。

 

といった負のスパイラルのような

状況に陥りがちになってしまうのではないかと。

 

もちろん、

成功している事例も全国には多くあるでしょう。

 

何にせよ、地域が活性化するのは良いことです。

 

むしろそうさせて行くために

日々活動しているワケでもありますが、

 

どうやって結果を出すかという所に

疑問も抱く今日この頃なのでありました。

 

 - コラム 木のこと家のこと, トピックス, 山武市情報, 趣味記事 , , ,